サエの子育てブログ

サエの子育てブログ

子育て奮闘中!少しでも妊娠中の方、子育て中の方の参考になればいいなーと思って書いています。

子供にスマホを使わせるのはいつから?

以前、通信業界で働いていたことがあるので、よく子供用のスマホについて聞かれることがありました。

 

スマホが普及する前は、携帯電話、PHSの時代もあり、この頃から、子供に持たせるにはどうするか、何歳から子供に使わせるか、という話はよくありました。

親が思うことは、いかに安く安全に使わせるか、というところですよね。

安全性で言えば、電磁波の少ないPHSが一番でしたが、今となっては新規契約はできません。サービス自体も2021年で終了予定です。個人的には、非常にもったいないとは思っています。

 

次に、子供用の携帯電話、キッズケータイなどと呼ばれているものですが、これも種類が非常に少なくなっています。

キッズ系のケータイは、発信できる場所は3ヶ所だったり、メールを打てる内容がテンプレートのみだったり、不便は不便です。そして、割高な場合がほとんどです。

ですが、安全性という意味では、スマホに比べたら安全性が高いです。

 

しかし、近年では、スマホがないとイジメに遭う、なんていうこともあるそうで…。

小学生にもスマホを持たせる、なんてザラですよね。

スマホデビューの年齢は、年々、格段に下がってきています。

 

それを受けてか、キッズスマホなどと呼ばれるものも出てきています。

これもキッズ系ケータイと似ていますが、普通のスマホに比べて、元々の仕様で制限がかかっているものがあるので、普通のスマホよりは格段に安全に使用することができます。

でも、親はそれで良くても、子供は納得しない、なんていうパターンも非常に多いです。そこは親子の話し合いというか、売り場で親子喧嘩が勃発するのも珍しくないので、事前に話し合ってきたほうがいいよ、と言いたいですw

 

では、普通のスマホを子供に使わせるときの注意点というのはなんでしょうか?

…注意点というと、ほとんどが注意しなくてはいけないものになってしまいます。

例えば、以下のような事例があります。

 

課金

これはありがちです。

ロックもかけずに子供に渡してしまい、勝手に子供がアプリなどで課金をしてしまうケースです。

パスワードをかけていても、簡単すぎる(子供や親の名前と誕生日とか)もので子供に難なく突破されてしまうケースも多々あります。

課金をできないように、ロック、パスワード、金額の上限設定など、使わせるキャリア、機種によって変わってくるので、子供に渡す前に調べて制限をしましょう。

親に知識がないから、店員に丸投げ、という方もよく見掛けますが、結局、店側は何もできないので、自分である程度調べて、購入の際に、どういうロックの仕方があるのか、など聞いたほうが賢明です。

万が一、高額の課金などしてしまった場合でも、請求はもちろん親にきますし、店に損害賠償請求のような話をしてくる親もいますが、店側に落ち度がないので、言うだけムダだと思いましょう。

 

SNS

これは近年でも問題になることが多いですね。

いろいろな問題が起こります。

例えば、イジメの問題。イジメる側になる場合もあれば、イジメられる側になる場合もあります。

SNSの炎上なんていうものも、あります。全世界に発信されていると分かっていないで、不用意な発言を投稿してしまう、なんていうのがこれに当たりますね。

最悪の場合は、拡散されて、個人情報を特定されて…、というところに行きつきます。

親が管理できないものは使わせるべきではありませんが、それ以前に、親がこういったことをある程度勉強して、使い方を教えてあげないと、子供は操作はできても、根本的なところを分かっていないことが多いです。

 

出会い系

昔から、ありとあらゆる方法で存在する、いわゆる出会い系ですが、手を変え品を変え、今ではアプリやSNSが主流なのかもしれません。

この手のものは、犯罪に巻き込まれる可能性も高く、もちろん、親としては使って欲しくないでしょうが、子供が勝手に使っているというケースは多々あります。

これがキッカケで犯罪などに巻き込まれたとしても、誰の責任にもできません。

もちろん、健全なものでいい出会いがあることもありますが、そうでないものも多いので、どういった危険性があるか、事前に子供に伝えるべきです。

 

依存症

スマホ依存で勉強をしない、歩きスマホは当然、食事中もスマホを手放せない、なんていう話も聞きます。

依存症になってしまってから取り上げても、もう遅いということを覚えておきましょう。

それより楽しいこと、夢中になれることを作ってあげられるように、いろいろな体験をさせてあげるなど、楽しみがスマホのみにならないように導いてあげましょう。

 

ざっと挙げただけでも、注意しなければならないことはこんなにあります。

個人的には、大人になってから使うべきものだと思いますが、現代社会でそんなことは言っていられません。

なので、最低限、子供の使い方は親が把握しましょう。

うちの子に限ってそんなことはしない、というのは、どこの親でも思うことかもしれませんが、子供というのは、そんなこと関係なく、できてしまうことはやってしまうんですよね。

問題が起こってからでは遅い、ということは覚えておいてください。

責任が取れないこともでてきます。その責任は親にありますよね。

ただ、スマホを買ってあげて子供に渡して満足、あとは知りません、というのは絶対にやめましょう。

使い方、危険性を理解させた上で使わせないと、大変なことになります。

そして、それを理解してもらうには、普段の親子のコミュニケーションがどの程度できているかというところもあるかと思います。

 

正しく使えば便利なスマホですが、危険性が必ずあるということをよく理解して、親子で安全に使えるといいですね。